変化
人は変化を恐れる。変化して失敗することを嫌う。うまくいってないときは変化せざるを得ないと感じるが、うまくいっているときは現状維持を好む。例えその状態がすぐに崩れるものだとわかっていても。これはチームでも同じである。試合中の修正は、プランが機能していない、しないだろうと気付いた時に始まる。だから、一つのプランしか持っていなければ修正などできない。つまり、予測出来る危機に対応するべく、普段から複数の戦術・選択肢を持つことが必要となる。
また、チームのプランの数は、個人のプレーの幅が左右すると考える。数多くの選択肢から一番成功確率の高いプレーを選ぶことが試合では必要となる。 つまり、変化しているチームになんとなくいるのでなく、同時に個人も主体的に変化することが求められている。そのために、一つ一つの練習でテーマをもって全力で取り組もうと思う。
最近の出来事 今年の前期入試に橋本環奈級の逸材がいたらしい。 花粉は雀力を低下させる。